BLOGブログ
北欧デザインの住まいとはどんなものでしょう。
単に北欧デザインのものを使うという事ではありません。
実際に見て説明を聞いてみないと難しく、なかなか理解し辛いものですが、
大きく分けると二つに分かれます。
一つはスウェーデンのIKEAやフィンランドのマリメッコが代表的で、
原色や大きな柄のファブリックで囲まれた、華やかで可愛い雰囲気の部屋。
外観は、スウェーデンやフィンランドは大陸で乾燥した気候帯で良い木の採れる森が多く、
都市部を少し離れると外壁に木を貼った古い家が多く存在し、新しい家でも少しカントリー風。
部屋の中もレッドパイン材の床や天井に、民芸品の小物やファブリックが飾ってあったりして、
暖かい雰囲気を醸し出しています。
こういったものを部分的に取り入れ、壁や家具の色を変えるだけで手軽に北欧の雰囲気を味わえます。
これは見た目の部分で、慣れるとそうでもないですが、全体に使うと飽きることもあります。
もう一つは、北欧でも海側に位置するノルウェーや、島国であるデンマークのデザインがあげられます。
この地域は都市部から離れると木もありますが、デンマークは風雨に強いレンガ貼りや塗り仕上げの外観が多く、
部屋の中のベースとしては無彩色。
そこに照明から出る光と外からの自然光、内外の植物や小物の色。それらの素材が上手く合わさっています。
特にデンマークデザインは大人の雰囲気で、「モダンでありながら暖かい」インテリアです。
こちらは少し取り入れるというより全体的に無駄をそぎ落とす感じですのでテクニックが必要です。
こちらはそれほど飽きが来ないもので、内面的なところを落ち着かせる効果があります。
どちらにも言えるのは、古いもの(デザイン含む)を上手く取り入れ、自分風に変えて長くつかっている事。
祖父母や親から引き継いだ家具や、しっかりとしたアンティークな家具は、宝石よりも大事な家宝となっています。
全体的に積極的に自然を取り入れたやわらかく暖かい雰囲気のデザインになっています。
それと、大事な事ですが、比較的気候が良いと言われる日本からすると、夏以外が厳しい北欧の環境のなか、
室内で快適に長く過ごすにはどうしたら良いか、家具や照明の形まで考えている事です。
つまり、「快適性を上げるための要素を欠かす事無く全て考えたものになっているか」
という事が大事です。デザイン+住み心地が
これは幼少からの家に対する基本的な所から違うので、じっくりと聞いてから任せるか、
自分で調べ抜くことが必要です。
他には、1970年代のオイルショック以前の日本の家と北欧の家が似ています。
ご存知のように日本では、土壁、木の窓、畳、障子、木の扉や床など、内外に自然を上手く生かし、
そこから安らぎを感じる暮らしがあったのです。
しかし、日本は工夫の方法を考えた結果、部分的には仕方なく、途中から家を違う質のもの、
より人工的なもの、質を落とし、金額だけで判断するものにしてしまったと言えます。
北欧ではECに加盟した以外は自然のものを使うということをずっと変えなくて済み、
木工技術やデザイン、健康への配慮がそのまま今日まで進化してきたのです。
そうやって欧米と日本の家の性能格差が生まれています。
これからは見た目の好み、利便性、耐久性だけでなく、「伝統とモダン」を兼ね備え、
自然に対する真っ直ぐな考え方を取り入れた最新で本物の「和+北欧」デザインで、
上質な暮らしを手に入れましょう。